アビリティの覚え方は単純明快で、
条件となるアビリティをセットして戦闘に勝利したことがある回数が規定値に達すると修得するという形式。
さらに、必殺技の覚え方もだいたい同じで、
条件となるアビリティと対応する武器をセットして戦闘に勝利したことがある回数が規定値に達すると修得するという形式。
なお、セットしているアビリティが2つとも同じアビリティの場合は2回分としてカウントされる。
また、2Pがセットしている武器・アビリティも1Pキャラ分としてカウントされる。
※一部のボス戦では戦闘回数4回分としてカウントされる模様。
例
・「ハンマー」「ジャンプ」「ガード」をセットして2回戦闘
→「ハンマー」「ジャンプ」「ガード」に2回分としてカウントされる。
・「両手剣」「ダッシュ」「ダッシュ」をセットして3回戦闘
→「両手剣」に3回分、「ダッシュ」に6回分としてカウントされる。
・1P「片手剣」「ハイジャンプ」「ガードダッシュ」をセット、2Pは瑠璃(「片手剣」「ハンマースルー」「タックル」)を連れて4回戦闘
→「片手剣」に8回分、「ハイジャンプ」「ガードダッシュ」「ハンマースルー」「タックル」に4回分としてカウントされる。
・1P「槍」「ムーンサルト」「しゃがむ」をセット、2Pは真珠姫(「しゃがむ」と「しゃがむ」)を連れて5回戦闘
→「槍」「ムーンサルト」に5回分、「しゃがむ」に15回分としてカウントされる。
ちなみに、アビリティなどの使用回数は関係ない。
必殺技には大きく分けて2種類の発動タイプがあり、表示によってどちらの発動タイプか判別が可能。
・○○範囲ダメージ系
内訳は細かく分けるとさらに4種類ある。
最大の特徴として、一度発動したが最後、技の一連の流れをすべてやるという特徴がある。
基本的にリーチが長く、複数の敵をまとめて攻撃するのに向いており、
攻撃範囲にさえ入ればどの敵にもダメージを与えられるのが特徴。
その分○○レンジヒット系に比べれば威力は控えめだが、使い勝手は基本的にいいと思われる。
但し、注意点として不用意にノックバック(ドロップ回収の弊害にもなる)したり、
例えば同じ前方中範囲でも目の前の敵までちゃんと攻撃してくれるものからある程度離れている敵でないと攻撃しないとか、
範囲の表示が同じでも違っていたりするため、より良いものをチョイスしたいところ。
細かい内訳については以下。
・・前方小範囲ダメージ、前方中範囲ダメージ
キャラが向いている方向に対して前方に向かってそれぞれの範囲攻撃を行うタイプ。
既に記載の通り、例えば同じ前方中範囲でも目の前の敵までちゃんと攻撃してくれるものからある程度離れている敵でないと攻撃しないものもあるため注意。
・・後方小範囲ダメージ、後方中範囲ダメージ
キャラが向いている方向に対して後方に向かってそれぞれの範囲攻撃を行うというひねくれたタイプ。
実際には少し後ろに下がって前方に攻撃するみたいな技も中にはあるので、これも実際の使い勝手には注意。
・・中距離直線上ダメージ、遠距離直線上ダメージ
キャラが向いている方向に対して前方に向かって直線的に範囲攻撃を行うタイプ。
特に遠距離直線上ダメージは結構遠くに届くのでなかなか便利。
これも実際には少し前に出て、または後ろに下がって前方に攻撃するみたいな技も中にはあるので注意が必要。
さらに技にもよるけれども、当たり判定はキャラの身長分の幅であるものも割と多い。
・・自分中心に小範囲ダメージ、自分中心に中範囲ダメージ、自分中心に大範囲ダメージ
キャラを中心に四方八方に攻撃するタイプ。特に大範囲は画面の真ん中で発動すれば画面全体に攻撃が及ぶほど範囲が広い。
・○○レンジヒット系
○○範囲ダメージ系とは対照的に、ショートレンジかミドルレンジの2種類しかない。
基本的に単体向けの技であり、○○範囲ダメージ系と比べても威力が高いのが特徴。
なのだけれども、基本的にリーチが短い上、初動がヒットしなかった場合、
技の一連の流れを一切やらなければダメージを与えることもないという、
なんだか頑固な性格を持ち合わせている。
※中には初動が範囲の場合もある。その場合は範囲の敵すべてにヒットする。
狙って使わないと命中させるのは難しいので注意。
アビリティ | 条件武器・アビリティ | 発動タイプ | 特殊効果 | |
---|---|---|---|---|
27 | 神威 | 武器(2)、ダッシュ(2) | 中距離直線上 | |
28 | スナイプダガー | 武器(3)、ジャンプ(3) | 前方小範囲 | |
29 | クナイ舞 | 武器(5)、回転(5) | 自分中心中範囲 | ピヨり |
30 | ヴェイパーエッジ | 武器(10)、前転(2) | 中距離直線上 | 風属性 |
31 | ソニックウェイブ | 武器(10)、バク転(2) | 遠距離直線上 | |
32 | スナイプダガーS | 武器(10)、ハイジャンプ(2) | 前方中範囲 | |
33 | サプライズドダイブ | 武器(10)、ムーンサルト(2) | 前方中範囲 | ピヨり |
34 | エクリプス | 武器(10)、バク宙(2) | 自分中心中範囲 | 闇属性 |
35 | 暗殺 | 武器(18)、二段ジャンプ(1)、スライディング(1) | ミドルレンジ | 混乱 |
36 | 傀儡 | 武器(28)、バックダッシュ(8)、アピール(8) | ショートレンジ | 闇属性 |
37 | トリッキーダガー | 武器(8)、バックダッシュ(1)、プッシュ(10) | ショートレンジ | 敵:防御低下 |
38 | 空蝉 | 武器(22)、グラップル(5)、イリュージョン(1) | ショートレンジ | |
39 | ダブルペイン | 武器(40)、前転(6)、バク転(6) | ショートレンジ | 自:力上昇 |
40 | 背刃襲 | 武器(36)、ダッシュ(12)、背面取り(1) | ショートレンジ | |
41 | 霞斬り | 武器(53)、ダッシュ(16)、バク転(12)、バク宙(7) | 遠距離直線上 | 敵:防御低下 |
42 | シャドーサーキュラー | 武器(48)、しゃがむ(12)、回転(12)、イリュージョン(8) | 自分中心大範囲 | 闇属性 暗闇 |
43 | バラの舞 | 武器(70)、ハイジャンプ(8)、イリュージョン(10)、ガードダッシュ(4) | ミドルレンジ | 木属性 敵:全能力低下 |
44 | 次元鏡 | 武器(62)、背面取り(9)、ハンマースルー(6)、挑発(4) | ショートレンジ | 光属性 敵:魔法・精神・魅力低下 |
45 | ソルファランクス | 武器(86)、しゃがむ(18)、回転(16)、ハイジャンプ(12)、サマーソルト(7) | 前方小範囲 | ピヨり |
46 | 朱雀 | 武器(100)、しゃがむ(14)、回転(10)、イリュージョン(14)、ガードダッシュ(10) | 自分中心中範囲 | 光火属性 自:力・技・防御上昇、敵:全能力低下 |
通常攻撃は2ヒットデフォルトのため、一部の大技を使う場合に難があるが、移動速度も速く、技の性能も申し分ない。
惜しむらくはダメージソースがあくまで力のため、技のレベルアップ補正の高さが生かせない点。こればっかりは仕方がない。
オススメ技
神威:中距離技
クナイ舞:中範囲技
ソニックウェイブ:動作の早い遠距離攻撃
エクリプス:中範囲技
霞斬り:遠距離攻撃で純粋に強い
シャドーサーキュラー:広範囲技
ソルファランクス:小範囲だが動作も早く威力が高い
朱雀:最強技で中範囲技
備考
傀儡、背刃襲、次元鏡:ヌンチャク共通